OCEP第五電算室

この国を今一匹の亡霊が徘徊している――クソネミと言う名の亡霊が。

「妊産婦に関する調査」に計上されていない人工中絶はあったのか?

震災後、福島県で人工中絶が増加しなかったとする「妊産婦に関する調査」について、おしどりマコ氏は明確に「筆者が取材した福島県の女性で中絶された方々よりはるかに数が少なかった」と断言している。

この「妊産婦調査」の調査は、全てを網羅しているわけではない。

それは「母子健康手帳を交付された方」のみが調査対象だからである。

筆者は検討委員会において「中絶」について質問した。

筆者が取材した福島県の女性で中絶された方々よりはるかに数が少なかったからである。

回答は「母子健康手帳の交付後に中絶された方のみの数なので、交付前の中絶は含まれていない」とのことであった。

母子健康手帳交付前の診察で奇形が判明し中絶されたケース、診察時に知らないうちに検査をされ中絶を勧められたケースも存在している。

福島県地域別の心臓奇形の発生率~相双地区は上昇しているのか?(おしどりマコ) | NOBORDER NEWS TOKYO - ノーボーダー

私は「母子手帳交付前の、医師の勧めによる中絶が数多く存在した」とする主張を疑っている。理由は以下のとおり。

  1. ICPR は、100 mSv 未満の被曝であれば中絶の必要はないとしているが、福島県民の事故後4ヶ月の被曝量は、99.8%が5mSv未満である
  2. 政府統計DBによると、福島県の人工妊娠中絶実施率(15~49歳の女子人口千対)は「2010年度:10.6」「2011年度:10.0」「2012年度:10.0」となり、増加しているとはいえない
  3. 2011年3月16日に、日本産婦人科学会が「50mSv被曝したのであればヨウ化カリウム服用を考慮すべきだが、その可能性は極めて低く、胎児への悪影響を心配する必要はない」との声明を出している。そして、その後50mSv被曝した可能性は極めて低いことは1.からもあきらかである

仮にカウントされていない人工中絶が多く行われていた場合、50~100mSv 以上の被曝を受けた県民が統計以上に多く存在したと考えられる。つまりは単なるごまかしや不祥事ではなく、数多くの論文や調査結果が改ざんされていることとなり、県・政府の一大スキャンダルとなる。立憲民主党はこの件について速やかに調査チームを組織すべきであるし、その場合は、2012年6月に時の政権から出された政府広報について検証することになるだろう。

www.kantei.go.jp

やっつけ仕事で申し訳ない。

「全国紙の記者は線量計を持たされ、1mSv/yで配置換えされる」は本当か?

概要

2018年4月8日にスイス・チューリッヒで行われた講演会において、おしどりマコ氏は「今でも、福島に配属された全国紙の新聞記者は線量計を持たされ、年1mSvを越えると異動の対象になる。でも福島の人達はずっと住み続けている」と発言した。

youtu.be

判定

「記者に線量計を持たせ、累積1mSv/yで配置転換する全国紙」は存在する。ただし、この事実のみでは福島県は危険であるとはいえない。おしどりマコ氏はこれを自説の誘導に使用している。

エビデンス

災害と報道研究会「トップが語る3.11」の読売新聞へのインタビュー記事に以下の記載がある。

そこで、福島原発の事故を踏まえて再検討し、政府の基準に合わせる形で見直しをしました。それが現時点[2015 年10 月時点]でも生きているんですね。ちなみに、原発事故で現地に入る記者には線量計を常に持たせるようにしています。


線量計は――今もそうですけども、福島では全員が常に身に着けていて、毎日の線量を福島支局員は夜、支局長にメールで報告をすることにしています。現在もそれは続けていて、支局長は各支局員の線量の累積をチェックしています。


マニュアルの線量をどうするかという検討を始めて、政府の見解も踏まえながら少しずつ見直しをして。最終的には、福島県民と同じ基準にということで、「年間[積算被曝線量が]20 ミリシーベルトを超えない」という基準にしたんですね。それでも超してしまうという場合も無きにしもあらずなので、その場合は2 年間でこれだけというものをつくりました。
―― [新聞各社で基準が]微妙に違う。
長谷川 だと思います。弊社の場合、許容累積被曝量は年間20 ミリシーベルトとするけれども(注1)、それ以上になってはいけないと。基準を超える場合は、福島県外に配置換えをするというルールにしました。ただ、今までのところ、弊社の記者でこの基準を超えて配置換えをしたケースはまだありません。


(1)なお、読売新聞社では、現在のマニュアルの規定では、長期取材の場合は、原則として上限を「年間1ミリシーベルト」としている。

考察

確かに事故後20mSv/y、そして現在は1mSv/yで配置換えを行う規則は存在する。ただし、このことだけでは福島県は危険、もしくは読売新聞は危険と考えていると結びつけることはできない。なぜなら、この記事からは1mSv/yが基準になった理由は述べられていないからである。

推測になるが、基準が改められた理由は2つ考えられる。

  1. 20mSv/yでは不当に高いと判断した
  2. 20mSv/yも被曝しない状況になった

少なくとも、20mSv/yを超えて被曝した記者は居なかった。そして2018年現在、避難区域を除く県内で1mSv/y外部被曝する方が難しい。このことは、モニタリングポストやガラスバッジ測定結果からも明らかである。

福島県放射能測定マップ

平成29年度第1回個人積算線量測定(29年4月~29年6月)結果 - 南相馬市

逆に言えば、1mSv/yへの変更は、より福島県外部被曝を気にしなくてもよい環境に近づいた結果が表れた、とも考えられる。

そもそも、計画被曝状況における1mSvは安全か否かの閾値ではない。上記の情報を隠して「それでも福島県民は~」と危険性を強調するおしどりマコ氏は、ミスリードを狙っているといわざるを得ない(し、そう考えるならジャーナリストらしく取材すべき)。

参考

[コラム]年間1ミリシーベルトと20ミリシーベルトの話 – とみおか放射線情報まとめサイト

おしどりマコ氏「政府の原子力被災者生活支援チームの説明は間違っています」はなんかおかしい

ここでいちいち「緊急時被ばく状況」や「現存被ばく状況」の説明をしても仕方がないので、要点に絞ってまとめます。

「現存被ばく状況」は避難解除の指標ではない

「現存被ばく状況」では事故による放射性物質が残存する状態で、生活しつつも除染などの放射線防護措置をとり、最終的には年間1ミリシーベルトにまで低減させることを ICRP は勧告しています。よって、「現存被ばくを避難解除の考え方に使う」という表現はミスリードというかおかしいです。

重ねていうと、日本政府もICRPも「年間20ミリシーベルトなら住んでもよい」と言っているわけではありません。住民の帰還後も長期的な対策を積み重ねて放射線防護措置を行うことを前提としています。「参考レベル」はその時々で防護活動を行うための目安であり、段階的に引き下げられます。「”安全”と”危険”の境界を表したり、あるいは個人の健康リスクに関連した段階的変化を反映するものではない」ため、これは避難解除の考え方には使っていません。避難解除はあくまで「年間被ばく線量が 20ミリシーベルト以下となることが確実であることが確認された地域」。混同されているのはどちらでしょうか。

というかそもそも帰宅困難区域外で年間20ミリシーベルトどころか、年間1〜3ミリシーベルト被曝するのも稀だと思うのですが……今日のところはここまで。もう午前4時だし…

個人積算線量測定結果 - 南相馬市

平成29年度個人線量計(ガラスバッジ)の測定結果がまとまりました(平成30年3月1日更新) - 福島市

福島県富岡町 | 空間放射線量 測定マップ

雑に参考にしたサイト

他県に住む「自分」に伝えるには

時折、「原発事故が別の場所で起きていたら自分はどう行動しただろう?」と思うことがあります。

自分は事故当時は福島県におりましたし、家族も県内に住んでいました。だから放射能原発については、自己防衛としてできる限り正確に知ろうと思いましたし、数え切れない人の努力のおかげである程度心配しなくてもよいことが分かりましたし、心ないデマや中傷に悲しみ怒りもしました。今でも福島のものはできるだけ買うようにしています。

しかしもし、同規模の事故が福島原発ではなく、四国や九州の原発で起きていたら? 自分はここまで調べることもなければデマに怒ることもなく、他人ごとのような接し方をしていたかもしれません。「なんとなく」事故の起きた県のものを避けていたかもしれません。

地縁のない人に福島について知ってもらう、というのはなかなか難しい。もし事故が~、と書きましたが、逆に言えば、どうしたら四国や九州に住む自分に同じことが伝わるか。なにかを書くときににはこころがけたいです。

「生活の党と山本太郎となかまたち」の改名は、むしろ「山本太郎となかまたち」のためだった

かつていわき駅前(旧・平駅前)には、「自由党」の看板が掲げられていました。青い丸に黄色いLのアレです。自由党旧民主党と合流した後も、しばらくの間そのままでした。一部にとっては懐かしいですね。

www.nikkansports.com

さて、「生活の党と山本太郎となかまたち」が「自由党」に改名すると発表されました。党のイメージ刷新や原点回帰とも言われていますが、注目すべきは見えなくなった「山本太郎となかまたち」にあります。

2014年からあった政治団体「山本太郎となかまたち」

前回の衆議院総選挙後の2014年12月15日、山本太郎の公設秘書であるはたともこ氏が代表の政治団体「山本太郎となかまたち(略称: 山本太郎 )」が設立されました。これは国政選挙の比例区を「山本太郎」の名前で投票してもらうことを狙ったものでした。この方法が公職選挙法に違反しないかどうかは委員会質問にて確認済みです。

その後、政党要件を満たさなくなった生活の党と、委員会などでの発言権獲得を狙った山本太郎が合流し「生活の党と山本太郎となかまたち」が成立するわけですが、政党ページを見ても分かるとおり、「生活の党」と「山本太郎となかまたち」は別々の団体のように扱われています。またこの時点で山本太郎党議拘束に縛られないこと、統一地方選や国政選挙では「山本太郎となかまたち」の名で候補を擁立することが確認しています。

統一地方選参院選ではどう戦ったか

この後、2015年の統一地方選及び参院選では、山本太郎「個人」の推薦として地方議員や三宅洋平氏を推薦しました。ですが、「山本太郎となかまたち」での公認候補は出ていません。これは、同時に「生活の党と山本太郎となかまたち」が地方選や参院選比例区候補を擁立しており、丸かぶりの名前で混乱することを避けるため、公認として出せなかったのではないか?と考えています。

ではなぜあのような名前になったのかといえば……考案した山本太郎に聞くしかないですね。他の党名案もあったらしいですが。

そして衆院選

生活の党と山本太郎となかまたち」が「自由党」に変わったことで、晴れて2年前に考えた戦術をとれるわけです。ですが山本太郎が当選時に獲得した66万票に比べ、全面応援した三宅洋平氏の獲得したのは25万票(その前の参院選では17万票)でした。年明けに噂される解散総選挙のための動きとは思いますが、「山本太郎となかまたち」にどれだけ支持が集まるか、注目です。そもそも「自由党」も比例代表を擁立するわけなので、同じブロックでどちらとも候補者が出た場合、支持者の方々には悩ましいところかもしれません。

参考

「善意で福島を殴っていくスタイル」の終焉を願う

このような意見が反原発運動側から出ることは喜ぶべきなのか、4年かけてやっとかと嘆くべきか。もちろん、こういう意見を持って「善意で福島を殴っていくスタイル」を見直されることは大歓迎。

が、このタイトルで毎日新聞のインタビュー記事、となると某記事を思い出してしまう……。

特集ワイド:続報真相 山本太郎が語る母、原発、政治… 東京・高円寺の焼き鳥屋でジョッキ傾け「ハゲがだんだん大きくなる」- 毎日jp(毎日新聞)

以下、引用部分のアーカイブは→こちら

 被災地には東京はじめ都市部での反原発運動に複雑な感情もある。リスクを軽減しながら、懸命に生きる人たちにどこまで寄り添えるのか。参院選では福島も自民が勝った。「福島の人、全員ではないけど、疲れ果てた人もいると思う。僕も人を傷つけてしまう言葉を投げかけてしまった可能性はある。線量の高い場所にくるのは気合がいった、と集会で言ったりしました。こういう立場になったら、そんな発言は許されないだろうって理解しています」

松本さんが「福島に残っている人は無知だと決めつけていた」としているのにたいして、山本太郎は「放射能との戦いで疲れた結果、自民党に投票してしまった」と主張している。自分の表現が不適切であったとしながらも持説を見直そうとはせず、「疲れ果てた人もいると思う」などと、他人事のような言い方ではないか? 選挙の結果も、まるで一時の過ちかのような言い種だ。

1年半以上の開きがあるのを考慮しても、この頃から氏の言い分は変わっていない。おまけに今では国政政党の代表、だ。

ともあれ、今後も運動側からの軌道修正を求む。それなら、脱原発も支持しやすくなると思うのだが……。

……関係ないが、この時のインタビューで「母はこの2月から太郎さんの妻とフィリピンに移り住む」とされており、実際は離婚し別の女性と男児を設けていたのだ、とも思い出すなどなど。

「模範的福島県民像」への怒り

便りが無いのがいい便り、というのはよく言ったものでご無沙汰だったけれども、ある人の言う通り「怒り」が沸いたのでまた書くことにする。



いろいろ言いたいことはあるが簡単に。

こんなブログを作っている自分でさえ「自分は福島出身だから~」「福島県民として~」とポジショントークするのに後ろめたさを感じることがある。東氏や津田氏の発言が賛同を得られないのは、それがポジショントークを隠せてないことにあると思う。

彼らは「福島県民」に怒っていてほしいし、農民一揆でもして東電と政府を焼き討ちして欲しいし、県知事選では立候補者同士の殴り合いでもして欲しかったのだろうか。

もちろん、全国からの支援はありがたいのだけど、やたら「福島に寄り添う」だの「福島県民は~」と騙られるの、同じ日本人だった筈なのに凄く疎外感を覚える。

あと、


この視点は正しいのだけど、派生して「会津民が浜通りのことを偉そうに語るな」とか言い出すと、県民を分断する意図にもとられかねないので気になった。福島県福島県全体での復興を望んでいるし、それは「福島」を「日本」に置き換えてもおなじでしょう? 震災を他人事だと思ってないか?

言いたいことの大体は下の動画にあるので、引用して終わりにする。

ためしに喧嘩を売ってみる/『私は、この動画を見ている誰より健康的で長生きしてみせる』