OCEP第五電算室

この国を今一匹の亡霊が徘徊している――クソネミと言う名の亡霊が。

れいわ新選組一部勝手連による「勝手」な独自候補応援に関するまとめ

要約

  1. れいわ新選組はかつては「国政政党」という理由から地方選挙や地方組織に否定的だった
  2. 2021年衆院選後、地方選挙にもコミットするように方針転換
  3. 2022年日光市議選の失敗を受けて、一部の「勝手連」が独自の区議候補を「れいわ新選組勝手連)」の名義で街宣
  4. れいわ新選組関係者と勝手連関係者がエアリプ応酬

なにが起こっているか?

まずはこちらのツイートをご覧頂きたい。

web.archive.org

このツイートを見た時、多くの方は「れいわ新選組」から新たな区議候補が擁立されたのだな、と考えると思われる。

しかし、れいわ新選組のサイトを見ても、該当する構成員の情報は見当たらない。

それもそのはず、上記の人物は「れいわ新選組」から予定候補者公認を受けていない、ただのボランティアである。なお公人でも候補者でもないため、当記事ではT氏と表記し、T氏のバックグラウンドには言及しないこととする

しかしT氏は一部「勝手連」の応援を受け、あたかも「れいわ新選組」公認候補として扱われている。

web.archive.org

当記事では、なぜこのような事態が起こっているのかについてまとめる。

れいわ新選組は地方選挙に消極的だった

れいわ新選組は2019年7月に国政政党となったものの、「ポス活」と略されるポスターの貼り付け運動や選挙時のマンパワーは、依然として各地方のボランティア、いわゆる「勝手連」に依存している。

これまでも地方の勝手連は党本部による「地方組織」設立や地方選挙への参入を希望していたが、「我々は国政政党である」という山本太郎代表の主張や、リソース不足を理由に拒否されてきた。

以下は地方組織を要望する群馬勝手連(当時)と山本代表の動画。

www.youtube.com

ocep5v.hateblo.jp

この動画で、山本代表はれいわ新選組から地方議員を立てることを明確に否定し、逆に勝手連が「山本太郎」という看板に頼らず、独自に地域政党化して独自に候補を擁立していくような活動のほうが望ましいと発言している。

地方選挙への参入、そして敗北

しかし2021年都議選にはれいわ新選組公認で候補が擁立され、同年の衆院選後には衆院選で落選した元構成員が「政策委員」として統一地方選で擁立されることとなった。

2022年3月にも現役の日光市議が構成員となり、また翌月の日光市議選で公認され山本代表兼選対委員長も応援に駆けつけたものの、前回当選時の半数しか票を獲得できず落選した。

公認発表から投票日がごくわずかだったことに加え、山本代表兼選対委員長の地方選挙に対する認識が足りていなかった等、党本部の落度が伺える。

youtu.be

「れいわ新選組若者勝手連」による独自の候補応援へ

ここで「れいわ新選組若者勝手連」(以下、若者勝手連)が登場する。

若者勝手連は各地に存在するれいわ新選組勝手連の中では比較的有名であり、独自に政治団体れ若連」を組織している。

この若者勝手連が、日光市議選の結果を受け「党本部任せにはできない」と、T氏の応援を始めたのだと思われる。

web.archive.org

れいわ新選組は地方選挙の候補者も公募を行っているが、T氏に公認はついておらず、「調整中」とだけ説明がされている。

web.archive.org

web.archive.org

なお、T氏は「れいわ新選組大田区勝手連」に所属しているほか、政治団体「れいわ大田」の代表*1でもあると発表されていた。

web.archive.org

元構成員からの苦言

5月12日、元構成員で記事執筆当時は参議院埼玉県総支部の選対に就いていた田島氏が、この件に関するツイートを行った。

田島氏は2021年衆院選の候補者ではあったが、党規約上は予定候補者でなくなった瞬間から構成員としてみなされないため、党本部のメンバーではない。故に、エアリプのようなツイートになったのだと思われる。

これに対して、若者勝手連代表も「エアリプ」で返している。

web.archive.org

田島氏のツイート(5月13日)及びそれに対する反応

ボランティアグループへの再編成と「立て直し」(5月16日)

5月16日、政治団体「れいわ大田 (@riwa_oota)」として作成されたTwitterアカウントがボランティアチーム「れいわ新選組チーム大田 (@reiwa_oota_)」に変更され、れ若連代表による「立て直し」が発表された。

web.archive.org

党本部に依らない候補の擁立方針は、ひとまず変更されたと思われる。

最後に

れいわ新選組は印象に反して組織形態としてはトップダウン型ではあるが、マンパワーは依然としてボランティアに依存している。自分たちの要望を受け入れないと不満を持つ勝手連が生まれるのも時間の問題だったのかもしれない。

しかしながら「れいわ新選組勝手連)」の幟をみれば一般的には「れいわ新選組」としての活動だと思うのは当然であり、田島氏は老婆心から苦言を呈したのだろうが、それが当該勝手連に伝わるかどうかは不明である。

web.archive.org

上記はれいわ新選組東京勝手連が行った街宣に対する反応。勝手連は「その旨伝える」と返答しているが、勝手連はあくまでボランティアでしかないため、党本部まで伝わるかは不明である。

なお、田島氏がボランティアに服装について呼びかけたところ、予想外に反発を受けたことについてはここでは触れないこととする。

2022/12/30 削除されたツイートを Web Archive に置換。

*1:この政治団体Twitter アカウントも存在したが、現在はT氏名義のアカウントとなり、その後削除された。 https://twitter.com/riwa_oota

れいわ山本太郎代表「資料の誤り(参議院鞍替え事例)」は何が問題か?

前置き

5月2日、山本太郎事務所は街宣で使用した資料に誤りが見つかったとして訂正・謝罪した。

ただし、これだけを提示されてもいつの街宣について何を訂正したのかいまいち分かりにくいため、記録を残す。

内容

4月30日、れいわ新選組山本太郎代表は横浜市にて行った街頭演説にて、自身の衆議院議員辞職に対する批判についてこのように語った。

今回バッジ外すことに対して賛否あるでしょ。でもその賛否って、これまでも皆さん、しっかりと考えてきた? 議員辞職して鞍替えしますっていう時にその時に。いかがなものかって声皆さん挙げましたか? 

その後、ディスプレイに以下のスライドを写しながら、自分以外にも「衆議院から参議院に鞍替えした議員」がいることを主張した。

【街宣LIVE】山本太郎桜を見る会 神奈川県・横浜!(2022年4月30日)より引用

例えばですけど、衆議院議員で任期途中辞職、参議院に鞍替えした事例これだけありますよ。先日、ウクライナ、ゼレンスキーの大統領のですね、国会演説の時にピカチュウみたいなやついました、ああそんなこと言うたらあかん、ピカチュウみたいな人いましたよね? その人もそうですよ、ほら、山東昭子さん。
近くで見たら倒れるやつやなぁ思ってね、私見てたんですけど、あのゼレンスキー演説の時に。ピカチュウみたいな人、山東さん。あの方もそうだったんですね。衆議院議員で任期途中辞職、参議院に鞍替えした事例。

その後も、スライドを早送りしながら自身だけが批判されていることについて嘆く様子が見られた。

【街宣LIVE】山本太郎桜を見る会 神奈川県・横浜!(2022年4月30日)より引用

他にもいますよ。この方々の時にそんなに怒られてたかなぁ。怒られてなかったよねぇ。どうしてれいわ新選組だけ怒られるんだろう、どうして山本太郎だけ怒られるんだろう。

なお、同様の主張や資料は4月25日の仙台街宣でも見られた。

ここでは、「参議院議員を任期途中辞職して衆議院に鞍替えした事例」として、3名(長浜博行河上満栄・三浦靖)の事例が紹介されている。

問題点

スライドのタイトルより下を見ると自明だが、山本太郎氏が提示している事例は全て、参議院議員を辞職して衆議院に鞍替えした事例である。

参考元は参議院先例諸表にある「議員の辞職、退職、資格消滅及び除名一覧表」であり、そもそも根本から間違っていたことになる。

www.sangiin.go.jp

この指摘は横浜街宣後に TwitterYouTube でされており、このことが山本太郎事務所からの訂正発表につながったと思われる。

www.youtube.com

なお、仙台街宣で紹介した「参議院議員を任期途中辞職して衆議院に鞍替えした事例」についても逆であり、挙げた3名こそが山本太郎氏と同じく「衆議院議員を任期途中辞職し参議院に鞍替えした事例」である。

考察

今回の資料だけみれば、確かに間違っているのはタイトルだけと言うこともできる。しかし、仙台街宣ではスライドの章扉には「参議院議員を任期途中辞職、衆議院に鞍替えした議員の例」としておきながら、次のスライドでは逆のことが書かれているなど、ちぐはぐさが目立つ。

【街宣LIVE】山本太郎桜を見る会 宮城県・仙台!(2022年4月25日)より引用

横浜街宣に至っては具体的人物名を挙げて批判しているが、そのスライドに記載されていた「衆議院議員選挙立候補」には気が付かなかったのだろうか。このような品質を満たしていないスライドを1度ならず2度も使用したことは、国政政党としての調査能力や資料作成能力を疑われても仕方ないと考える。

そして、これは資料の問題だけではなく、そもそも山本太郎氏が自身に対する非難を「目の上のたんこぶだからされている」と主張してWhataboutismで片付けようとしている問題も存在する。山本太郎氏の鞍替えについては様々な観点から批判があるが、この資料を修正したとしても、山本太郎氏の主張は「どうして山本太郎だけ怒られるんだろう」でしかなく、批判に正面から向き合うのではなく単に矮小化したいことしか伝わってこない。

なお、この訂正については山本太郎事務所の Twitter と該当する動画コメントでのみ触れられており、れいわ新選組公式 Twitter山本太郎公式 Twitter、れいわ新選組公式サイトには記載はない。

街宣内でのおわび(追記日:5月13日)

5月4日に広島で行われた街宣のなかで、修正した資料を示して誤った説明をしたことを謝罪する場面があった。

しかし、謝罪した内容はあくまで「誤植をそのまま読んだ」ことのみであり、Whataboutism が主旨であることに変わりなかった。

これに対して様々なご批判があります。お前、任期の途中で辞めるってどういうことなんだよ、ってことですね。参議院から衆議院、ふざけるなって話があるんですけど、残念ながらですね、任期途中に議員を辞めて鞍替えをします、参議院から衆議院衆議院から参議院っていうのは、かなり前例の多い話なんです。

youtu.be

蛇足

弊ブログで指摘した「『英紙デイリー・テレグラフ』の記事はスプートニクによるものだった件」については特に進展はない。

ocep5v.hateblo.jp

「動物愛護法改正案を棄権」「動物園の廃止が理想」……れいわ新選組山本太郎代表と「動物愛護」についてのまとめ

f:id:kuro_pp:20220408005049p:plain
山本太郎代表への質問】2020年8月12日 れいわ地下2階B2サンデーより引用

れいわ新選組は結党時の政策の一つに「動物愛護」を掲げ、特に動物福祉に言及したことにも注目が集まった。党のロゴにも肉球があしらわれており、山本太郎代表の思い入れが強い政策であるとも言える。

reiwa-shinsengumi.com

一方で、2021年衆院選時の「れいわニューディールマニフェスト」では、参院選のものから唯一更新のなかった政策でもある。

reiwa-shinsengumi.com

当記事では、山本太郎代表と「動物愛護」にまつわる出来事についてまとめる。

動物愛護法改正案を棄権(2019)

2019年6月12日、山本太郎氏(当時参議院議員)は動物愛護法改正案(動物の愛護及び管理に関する法律等の一部を改正する法律案)を棄権した。理由は公表されていない。

www.sangiin.go.jp

しかし、山本太郎氏は動物愛護団体からの陳情を紹介していたほか、「犬猫殺処分ゼロ動物愛護議員連盟」にも参加していた。

www.sangiin.go.jp

ameblo.jp

「動物愛護」政策ヒアリング元から選挙活動に非難(2019)

2019年参院選において、比例代表候補だった安冨歩氏(離党済み)は銀座など都内で馬を使用した選挙運動を展開した。安冨氏は「馬に頼って社会を立て直そう」という独自の主張のもとで馬を使用したが、3つの動物愛護団体から抗議を受けた。

animals-peace.net

この際に、れいわ新選組の「動物愛護」政策はこの抗議を行った団体が山本太郎事務所からの相談を受け、要望したものだったことが判明した。

動物園・水族館の廃止が理想(2020)

2020年8月12日、山本太郎代表は配信動画「B2サンデー初回スペシャル!山本太郎代表への質問〜ダークサイド編〜」の中で、支持者から動物園や水族館についての質問を受けた。山本代表は「なくなるのが本当の動物愛護」と回答し、そのため(修学旅行で外国の自然公園に行くなど)には国が大規模な財政出動をすることが必要だと主張した。

youtu.be

究極はね、動物園っていうものは良くないと思ってます、私。はっきり言っちゃえば。

行きましたよ、ちっちゃい頃から、大人になってもね。いきましたよ。でもやっぱり、動物にとってはこんな不条理ありえない話ですよね?

そういう意味でそういうものがなくなるっていうのが本当の動物愛護であろうな、という風に思います。

じゃあ、そういうような生態を子どもたち、がどうやって知っていくのか。 例えばライオン見たことない子供たちがどういう場でライオンを見れるのかというですけど、これはあくまでも先の話ですよ? 私修学旅行っていうんだったら、 アフリカの国立公園に連れて行くぐらいの規模感、ほしいなと思うんですよね。

これ実現するかどうか分からないけど私は実現したいと思ってるんですけどね。例えばの話ですよ?

子供の時にそういう、まったく知らない国に行って、そういうような動物の本当の大きな国立公園とかでも生態を見れるような状況、こういうものを本当に目にしたときにやっぱり人生に大きな、何か影響を与えると思うんですよね。

まあ究極そうぐらいまでできるようになったとしたら、この動物園であったりとか、っていうものはなくしていこうというような話をしていけるのかなと思うんですけど、

どうするんだそんな金って話ですけれども、金出しゃいいんですよ、国が。刷りゃあいいんですよ金を、っていう話ですね。はい、すいません。すごく雑な回答で申し訳ございません、でも自分の中ではそう思ってます。

修学旅行っていうぐらいだったら、それくらい人生観大きく変えるぐらいのね、何か一生の想い出にできるぐらいの、なんかそういうような取り組みが教育の中で行えたらいいのにな、という風に真剣に思っています。

なお、2020年東京都知事選挙において山本太郎氏は殺処分ゼロや生体販売禁止等を公約に掲げたが、国内有数の動物園である上野動物園を始めとした都内動物園や水族館についての言及はなかった。

「スイスのボード市」は存在するか〜れいわ新選組5G推進法案反対声明を検証する

先日、れいわ新選組が擁立した参議院議員候補が、過去に 5G 陰謀論(5G で野鳥の大量死)を Facebook で主張していたことが話題となった。

note.com

このようなあからさまな陰謀論ではないものの、れいわ新選組は不明瞭な情報源を引用して 5G 推進に反対を表明した事がある。

内容

2020年5月27日、れいわ新選組「「電波法」改正案はじめ5G推進法案について、れいわ新選組の考え方」と題した声明を発表した。そこには「電波法」改正案及び「特定高度情報通信技術活用システムの開発供給及び導入の促進に関する法律案」に反対したこと、及びその理由が掲載されている。

reiwa-shinsengumi.com

この記事の中では、省庁へのヒアリングの他に勘案材料にした「世界事例」が挙げられている。

【海外における5Gの健康への影響への懸念について】

・スイス・イタリア・ベルギーなどで、5Gの基地局から出される電磁波の人体に対する影響を懸念して、5Gの導入禁止を打ち出している。

・今年4月、ベルギーの首都ブリュッセルでは5Gの実験・導入を禁止する措置が発表された。イタリア政府はすでに5Gの使用を制限する裁判所の決定を告知している。

・スイスのボード市やアメリカのサンフランシスコ市にても同様の決定が相次いでなされている。 (委員会審議では、スイスでの禁止報道を伝えた記事が資料として提出された。)

・米国では5Gが使用する周波数帯域の一部が気象衛星の使用する帯域と干渉し(5Gが発するノイズを気象衛星が受信してしまう)、ハリケーン観測など気象予報の精度が最大で30パーセント低下する恐れと懸念されている。

・NOAA(米国海洋大気庁)とNASAは、共同で気象衛星を運用している。 大気の温度、湿度、高度別のオゾン量や雲の分布、海面温度などを観測することができる。日本の気象庁もこの衛星のデータを受信している。

・こうした指摘について、NOAA長官は「気象予報の精度が30パーセント低下し1980年当時の精度になってしまうだけでなく、ハリケーンの事前予測期間が2日から3日ほど短くなる」と懸念している。

この内、後半の気象観測に関する指摘は存在する。

news.yahoo.co.jp

今回はそれ以外の、「欧米において 5G の導入禁止を行った事例はあったか?」について検証を行った。なお、事例があったとしてもその妥当性については今回は問わないものとする。

また、今回の検証は不十分であると筆者は考えているので、漏れている事実があればご指摘いただけると幸いである。

情報源と思われる記事について

まず始めに、今回の「世界事例」には情報源と思われる記事が存在する。それは、元参議院議員浜田和幸氏が2019年8月に公開した以下の記事だ。

www.data-max.co.jp

 しかし、日本では5Gが人体におよぼす健康被害の危険性が無視されているのが気がかりだ。なぜなら、本年4月2日、ベルギーの首都ブリュッセルでは5Gの導入を禁止する措置が発表されたからだ。ほかの欧州諸国でも追随する動きが出始めており、イタリア政府はすでに5Gの使用を制限する裁判所の決定を告知しているほどである。

 〔中略〕海外では、前述のベルギーやイタリア以外の、スイスのボード市やアメリカのサンフランシスコ市でも同様の決定が相次いでなされている。

ちなみに、海外の陰謀論サイトでもこれらの国や自治体が 5G 禁止の事例として挙げられている。なんでも、5G は NWO による計画の1つだとかなんとか。

Simultaneously, as awareness over its horrific health and privacy impacts is rising, many places are issuing moratoriums on it or banning it, such as the entire nation of Belgium, the city of Vaud (Switzerland) and San Francisco (USA).

www.absoluteunderstanding.org

検証

これより、れいわの声明が2020年5月に出されたことを考慮した上で行った検証をまとめる。

全体

そもそも、欧州で 5G は禁止されつつあるのか?

れいわ新選組声明の「世界事例」では「導入禁止」「使用を制限」など強い言葉が並んでいるが、欧州で行われているのは基地局建設等を延期する「モラトリアム」であり、上記の国々でも一部の地域を除いて 5G 商用サービスが開始されている。

スイスやベルギーの事例についてはdocomoのサイトでも解説されているため、こちらもご参照いただきたい(というか、これを示すだけでこの記事は終わってもいいくらいだ)。

www.docomo.ne.jp

モラトリアムの理由には、健康被害への懸念だけでなく安全保障の観点から基地局をファーウェイから別の業者に切り替えることも含まれる。

www.swissinfo.ch

スイス

「ボード市」は存在するのか?

「ボード市」について、スイスにおける1万人以上の基礎自治体を調べてみたが、それらしきつづりの自治体は見当たらなかった。日本語の表記揺れ等も考慮に入れて探したところ、市ではなく「ヴォー州(canton of Vaud)」の事例が確認できた。

www.takebackyourpower.net

「ボード市(city of Vaud)」という表記は Twitter などで検索しても浜田氏の記事より前では見つからず、これが初出かつれいわ新選組が参考にしたと考える理由の一つである。

スイス全体ではどうなのか?「委員会審議」とは?

まず、スイスは欧州でも早期(2019年5月)に商用 5G が開始した国でもある。

www.tel.co.jp

しかし2020年2月、英紙フィナンシャル・タイムズは「5G、スイス政府が健康懸念で使用停止」と報道した。

www.sankeibiz.jp

「世界事例」で挙げられている「スイスでの禁止報道」を伝えた「委員会審議」とは、2020年4月7日に行われた衆議院総務委員会の本村伸子議員(共産党)の委員会質問を指すと思われる。

kokkai.ndl.go.jp

しかし、これに対して政府参考人の谷脇氏は「報道されておりますような5Gの停止を決定したというものではございませんで、携帯電話事業者による5Gサービスや基地局整備はおおむね進められているものと承知をしております」と答弁している。

kokkai.ndl.go.jp

いくつかの州で基地局の新規建設が遅れるといった事例は存在するものの、政府が 5G 導入を禁止している、という話ではない。他の報道では、スイス政府が5G基地局を許可しないよう勧めた事実はない、とされている。

www.swissinfo.ch

ベルギー

ベルギーでは2020年4月1日に "5G light"、日本では Sub6 と呼ばれる帯域を使用した商用 5G サービスがローンチしている。ただし、ブリュッセルでは独自の基準を満たさないためとして(空港周辺を除き)除外された。

www.brusselstimes.com

ブリュッセルで 5G の実験を中止する記事は見つかった。しかし日付は2019年4月であり、れいわ新選組が示した「今年(2020年)4月」ではない。

dennjiha.org

筆者としては、2019年8月に公開された浜田氏の記事をそのまま流用したためズレが生じたのではないかと考えているが、憶測の域を出ない。

イタリア(検証不十分の可能性)

イタリアでは2019年7月から 5G サービスがローンチしているが、裁判所が使用を制限するといった事例は確認できなかった。

xtech.nikkei.com

耳の腫瘍は携帯電話が原因である、との判決を出した事例は確認できた。しかしこれは2009年〜2017年の事例であり、 5G とは関係がない。

www.afpbb.com

https://www.tokiorisk.co.jp/service/product_liability/pl/pdf/pdf-pl-08.pdf

その他、裁判所が(携帯電話やコードレス電話から発せられる)マイクロ波の危険性を国民に周知するキャンペーンの実施を政府に求めた事例は確認できた。

microwavenews.com

単に筆者の検索不足の可能性もあるため、情報があればお待ちしております。

サンフランシスコ市

景観上の理由から 5G 基地局が制限されることはあったが、健康上の理由で制限していると言った事例は確認できなかった。

www.smartcitiesdive.com

サンフランシスコ市の近郊にあるミルヴァレーやセバストポル等の自治体で禁止する条例が制定される事例はあった。しかしサンフランシスコ市ではない。

wired.jp

まとめ

  • スイス・ベルギー・イタリアでは一部の地域や自治体を除き 5G はサービス中であり、今も計画が進められている
  • 「イタリアの裁判所が 5G の制限を決定」した事例は確認できなかった
  • サンフランシスコ市でも 5G サービスは提供されている
  • 「スイスのボード市」は存在しない
  • 浜田和幸氏の記事を参考にした可能性がある

感想

欧州で 5G が懐疑的に見られていることは事実であり、懸念をまとめて陰謀論として一蹴してよいものではない。れいわ新選組は省庁ヒアリングを行っており、舩後議員のコメントにもあるように、当事者からの意見を国会に届けられるという期待もできたであろう。

しかし、その期待を打ち砕くには十分すぎるほどのものがこの「世界事例」にはあった。

れいわ新選組内には「政策審議会」なるものが存在し、政策について議論を交わしているということだが、果たして十分な議論が交わされた上での法案反対だったのだろうか。当時は参議院議員2名のみだったとはいえ政党交付金も支給された国政政党であることには変わりなく、発表から2年が経とうとする今でも折りに触れては思い出してしまう事例だった。

補足

電磁波問題市民研究会が2020年6月に都知事選主要候補者へ送った公開質問状に、山本代表は回答しなかった。

dennjiha.org

れいわ新選組は2021年衆院選マニフェストでは「最新のデジタルインフラ整備を国が保障する」と謳われているが、 5G 導入の是非については記載されていない。

reiwa-shinsengumi.com

れいわ新選組山本代表が紹介した「英紙デイリー・テレグラフ」の記事はスプートニクによるものだった

内容

3月24日、れいわ新選組山本太郎代表は記者会見を開き、記者からの質問に答える形で「ウクライナにおけるナショナリスト組織」の解説を行った。その中で「これらウクライナ民族主義ナショナリスト武装組織が政治家と結託し、国外から戦闘員をリクルートしながら勢力を拡大する様子を、ガーディアン、NEWSWEEK、デイリー・テレグラフなど国際的に有名なメディアが伝えている」として、西側メディアによる記事を紹介した。

れいわ新選組山本太郎不定例記者会見(2022年3月24日) より引用

「英紙デイリー・テレグラフからは、2022年3月2日配信の「WHY IS THE WEST SILENT ABOUT UKRAINIAN NEO-NAZI MOVEMENTS, AZOV BATTALION & BANDERA LEGACY?」を紹介し、「なぜ西側はウクライナのネオナチを無視するのか」と記事の内容を説明した。この記事は紹介した資料の中では最も新しく、唯一ロシアによる侵攻開始後に公開されたものでもあった。

れいわ新選組山本太郎不定例記者会見(2022年3月24日)より引用
れいわ新選組山本太郎不定例記者会見(2022年3月24日)より引用

問題点

山本代表が紹介した記事は、山本代表が行った説明とは致命的に異なる点が2つある。

  1. 山本代表がスライドで表示したサイトは英テレグラフ紙とは全く関係のないニュースサイトである
  2. 山本代表が紹介した記事は、英テレグラフ紙ではなくロシアのスプートニク通信社によるものである

①山本代表がスライドで表示したサイトは英テレグラフ紙とは全く関係のないニュースサイトである

スライドにも"NEW ZEALAND"の文字が見える通り、まずこのニュースサイトは "Daily Telegraph New Zealand (以下、DTNZ)"であり、また英テレグラフ紙とは全く関係のない、個人または少人数の団体が運営するニュースサイトである。

We are not affiliated with any ‘Daily Telegraph’ publication overseas.

dailytelegraph.co.nz

NZ の俳優兼ジャーナリストである David Farrier 氏によると運営者は反ワクチン主義者のようで、記事の中には確実にデマと思われるものも散見される。

スロベニアの mRNA ワクチンには、食塩水のみや2年後に癌になるボトルが含まれている(告発した動画は削除された)と主張する記事。

dailytelegraph.co.nz

日本で新型コロナウイルスの感染者数が激減した時期と、イベルメクチンの導入時期が一致すると主張する記事。

dailytelegraph.co.nz

David Farrier 氏による DTNZ 運営者の記事。

www.webworm.co

②山本代表が紹介した記事は、英テレグラフ紙ではなくロシアのスプートニク通信社によるものである

この DTNZ はオリジナル記事の他にロシア国営のスプートニク通信社とロシア・トゥデイの記事を配信しており、山本代表が紹介した記事はこれに該当する。

山本代表が紹介した記事(DTNZ)

dailytelegraph.co.nz

配信元(スプートニク通信社)

sputniknews.com

結論

れいわ新選組山本太郎代表は、動画中で繰り返し「ロシアの肩を持つという視点ではありません」「停戦合意を一刻も早く進めるためには、当然ロシア側からどういう景色が見えているのかということを当然考えなければ」と主張していた。しかしこのような記事の初出や情報源に気がつけないのであれば、その主張を支えている内容も危うく感じる。

そもそもどういった経緯で DTNZ を引用するに至ったか、なぜサイトや配信元を確認しなかったのか。調査能力にも問題があると言わざるを得ない。

ある時機を境に、山本代表は「エビデンス」の重要性を演説で主張している。しかし2020年の5G推進法案反対に関する談話で挙げた事例にも誤りや情報源が不明であるものが含まれていた。このような粗雑なエビデンスから国政や世論に影響を及ぼしかねない主張を行う国政政党があることは、国民として非常に不安を覚える。

(画像差し替え、誤字修正(テレグラム→テレグラフ)を行いました)

追記

ここからは筆者自身の感想(偏見や憶測)が含まれる。

ブコメ等で、DTNZ の記事はあくまで枝葉末節であり、本題(ウクライナにおけるナショナリスト組織)の結論には影響しないのではないか、というご意見を頂いた。確かにこの記事を抜いても山本代表の主張は成立したであろう。 ではここで、山本代表が紹介した DTNZ 以外の記事と発表された日付を、紹介順に列挙する。

ぜレンスキー大統領が就任した2019年5月20日より後に発表された記事はTIMES誌しかなく、全体的に情報が古いように感じられる。

OHCHR 報告ひとつ取ってみても、最新の報告書ではどうなっているか調べていただいたツイートがあったためこれを引用する。

筆者は、この会見自体がウクライナに平和を寄与するためのものというより、れいわ新選組が行ったロシア非難決議反対や、ぜレンスキー演説に対する態度を正当化するための、いわば身内に向けられたものだったのではないかと感じている。実際、れいわ新選組支持層からこの会見内容は好意的に見られているようではある。

twitter.com

「平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている国際社会」のために日本ができることはなにか。少なくとも、古い資料から独裁者の意図を推し量ることではないと思うのだが。

追記

ocep5v.hateblo.jp

更新中:山本太郎氏は食品中の放射性物質の基準値について何と主張してきたか(2011年〜2022年)

2011年

夏頃 カタログハウス「福島さんを食べて応援」

togetter.com

2012年

12月1日 衆議院選挙出馬コメント

そして、汚染食品の流通を止めます。今、汚染の高いもの、汚染の低いもの、混ぜ合わせてブレンドして数値を下げています。こんなことを続けていれば、人間の体に影響があることは間違いありません。今国が示している一般食品の安全基準キログラム当たり100ベクレルなんですよね。この100ベクレル、いったいどういった数値かっていうと、3.11前に放射性廃棄物として扱われていたものなんです。黄色いドラム缶の中に入れて厳重に管理しなきゃいけなかった放射性廃棄物。今では、今では国はその放射性廃棄物を僕達が食べても安全だ、というスタンスをとっています。完全に狂っています。汚染地域での作物を作ることは禁止します。そしてそのノウハウを持った農家の方々、もう日本の宝です。その方々には新しい土地を用意してそのノウハウを、えっと、その新しい土地で色々広めていっていただくと。日本の食糧自給を上げていくためにはその方々の力が必要なんですよね。とにかく1億総被曝、1億総内部被曝、1億総内部被曝っていうこの現状を避けなければいけないっていうことです。とにかく急いでいます。

web.archive.org

2013年

時期不明 「新党今はひとり」政策ページ

事故前は「放射性廃棄物」扱いだった「1キロあたり100ベクレル」を「食べて安全」と言う国を信用できますか?この数値に対し何故 現職の国会議員は声を上げないのでしょう?

web.archive.org

10月31日 東京スポーツ新聞社に公開した『手紙』の一部

目の前のお金の為
安全基準を設定
経済が滞らない程
だけで原発敷地
「低レベル放射性廃
同等の「一キロあたり
が現在の「食品の安

web.archive.org

11月5日 参議院内閣委員会

山本太郎君 次に、食品の安全基準について質問をさせていただきたいんですけれども、現在の日本の食品中の放射性物質の基準値というものがありますよね。これ、国際規格であるコーデックス委員会の指標に基づいていると。食品による内部被曝年間一ミリシーベルトを超えないように、放射性セシウム基準で一キロ当たり一般食品百ベクレル、乳幼児食品で五十ベクレル、牛乳五十ベクレル、飲料水十ベクレルということなんですけれども、私、この基準値もっともっと引き下げていいんじゃないか、もっともっと引き下げるべきじゃないかと思うんですよね。安倍総理、オリンピックのプレゼンでおっしゃっていましたよね。食品や水からの被曝量は日本のどの地域においてもこの基準の百分の一であります、このように断言されていました。
 食品安全担当の森大臣にお伺いいたします。
 安倍総理が断言するように、現在の基準の百分の一を目指して基準値を大きく引き下げるべきだと思います。現在かなりの数の国、我が国の食品を輸入禁止にしています。これらを解除してもらうためにも基準値の大幅な引下げ、有効だと思うんですけれども、森大臣、いかがでしょうか。

国会会議録検索システム

山本太郎君 環境放射線データベースというものがありまして、事故前の数値、これ調べてみると、全国的におおむね一キロ当たり〇・一ベクレル以下というのが水準だったんですよね。今、僕たちが与えられているのが一キロ当たり百ベクレル。ということは、今の安全基準というのは事故前に食べていたものの数値の千倍に当たる、そのような今感覚なんですよね。
 このことについて、何よりも大急ぎで、子供たちの給食に使われる食材、限りなく事故前の数値に近づける努力というのを是非お願いしていただきたいんです、一刻も早く。この一キロ当たり百ベクレルを食べ続けて一体どのような人体に影響があるかというものは、これ医学的にも証明されているわけではないですよね。そのような中で、この安全基準を保ち続けるというのは非常に危険であると。特に、子供たちは大人と比べて放射線への影響、感受性、大人と比べて三倍から十倍、それ以上と言われる方々もいらっしゃいます。今、子供たちの食材を、特に給食、この給食というのは拒否できなかったりという部分もありますよね。是非、給食に使う食材、事故前の数値を意識しながら下げていただきたい。まず何よりも取りかかっていただきたいというお願いでした。

国会会議録検索システム

11月8日 園遊会に関するコメント

国権の最高機関の一員としての意識をしっかりと持ち、市民の皆様と繋がり、この国に生きる子ども達を待ったなしの被曝から護り、収束作業員の劣悪な労働環境、危険すぎる食品の安全基準、全てを隠蔽し人間の尊厳を奪う特定秘密保護法に全力で立ち向かうことをお誓い申し上げます。

www.taro-yamamoto.jp

2014年

4月18日 食品中のセシウム一三七による健康被害に関する質問主意書

 安全基金の小若順一代表は二〇一三年に、二つの学会で招待講演を行っている。
 まず、二〇一三年一月二十五日に開かれた日本無菌生物ノートバイオロジー学会で、食品中のセシウム一三七が一キログラム当たり十ベクレルを超えると、体に痛みが出ていると報告した。
 続いて、二〇一三年六月十二日には、第八回アジア太平洋臨床栄養学会で、食品中のセシウム一三七が一キログラム当たり一・一ベクレルを超えると頭痛が出たことから年間〇・〇一一ミリシーベルトの被ばく量で痛みが出たと報告している。

食品中のセシウム一三七による健康被害に関する質問主意書:質問本文:参議院

食品の放射能汚染による健康障害に関する質問主意書:質問本文:参議院

6月5日 いわゆる「風評被害」に関する質問主意書

十四 前記十三に関連して、首相発言の科学的根拠を具体的に明示することができなければ、首相自らが根拠なき安全風評を国内外に向けて発信したことになるわけであるが、「風評」の専門家によれば、「風評被害」の原因は、正確なデータの公開不足によるものであるとされる。政府が「風評被害」を本気で払拭、解決すべき問題として対策を講じるのであれば、まずは「健康問題は全く問題ない」及び「汚染水の影響は完全にブロックされている」などといった、国民の不信感をかえって増長する根拠なき安全風評を政府自らが広報し続けることを直ちに止め、食品汚染や土壌汚染さらには健康影響について、国民の被ばく極小化に向けた対策を一層厳格化し、予防原則に立った規制値の見直し、調査体制の構築及び実施と情報開示を積極的に行っていくことが重要と考える。

いわゆる「風評被害」に関する質問主意書:質問本文:参議院

8月12日 スペシャル対談 山本 太郎 V.S. 内海 聡

だからこそ、まずは、食品の安全基準を、もっともっと厳しいものにしていくことは、 当然のことだと思うんです。けれども、それを今、逆にドンドン緩くしていこうとしてい るんですよ、この国のトップの人たちは。
この間も、原子力規制委員会委員長の田中俊一さんが、「100Bq(ベクレル)っていうのは、ちょっと厳し過ぎるんじゃないか?」「もっと緩めるべきだよね」と、頭のネジが完全にぶっ飛んだような発言をしていますし(笑)。
それでも、僕としては、「食品の安全基準を厳しくする」ということは譲れないです。 それと同時に、「生産される食べものが、どういう土地で作られているか」を、消費者にきちんと分かるように示せる「放射能汚染地図」を、何とかして早く作りたいんです。

内海聡著「ソフトキリング」 初版199頁より引用

8月29日 ツイートでの批判に対しての見解

当時政府は、500Bq/kg(現在は100Bq/kg)というメチャクチャな食品の安全基準を生産者と消費者に押し付け、東電や国が果たすべき補償・賠償を消費者に行わせる「食べて応援」と言う形でごまかしました。
〔中略〕
また「ある一定レベルの被曝を「受忍」した」と言っている方もいらっしゃいますが、そのような事実は全く無く、現在も山本太郎のスタンスは食品の安全基準の厳格化、「事故以前の数値」を求めて行くものです。

www.taro-yamamoto.jp

10月16日 参議院内閣委員会

 続いて、食品の安全基準、安倍総理いわく世界で最も厳しい基準について質問してみたいと思います。
 安倍総理、去年九月のオリンピック招致プレゼンテーションで、我が国の食品や水の安全基準は世界で最も厳しい、厳しい基準でありますとおっしゃっていました。去年九月も現在も食品の安全基準は同じですよね。一キロ当たり百ベクレルですよね。
 安倍総理の演説、こう続きます。食品や水からの被曝量は日本のどの地域においてもこの基準の百分の一であります、つまり健康問題について、今までも現在も、そして未来も全く問題はないということをお約束いたしますと発言されました。
 我が国の食品の安全基準、先ほど申したとおり、一キロ当たり百ベクレル、安倍総理がおっしゃったこの基準の百分の一ということは、一ベクレルということになりますよね。日本のどの地域においても基準の百分の一、つまり一ベクレルでありますということですよね。これ、事実なんですかね。

国会会議録検索システム

山本太郎君 先ほど、マーケットバスケットの話、そして私の方から陰膳という話をしましたけれども、これ、結局薄めているんですよ。いろんなものを混ぜ合わせて、数値低くなるに決まっているじゃないですか。汚染されたお米、汚染されていないお米、混ぜ合わせたらどうなります、数値下がりますよね。牛乳も一緒ですよ。全部一緒なんですよ。マーケットバスケットといったって、陰膳ですといったって、それぞれをミックスして混ぜ合わせたら数値下がるに決まっているんですよ。こんないいかげんな方法で安全ですと言われたって信用するわけにはいかない。そんなに、それでも安全だ、大丈夫だというんだったら、どうして安全基準がゆるゆるのまんまなんですか、緩いまんまなんですか。その基準、その緩い基準であり続けるということを決めている人たち、その人たちがまさに風評被害を生み出しているということにならないんですかね。
 国産食材の安全性を消費者にアピールしたいなら、たくさんの国々が行っている東日本産食材の輸入停止をやめさせたいなら、早急に安全基準、厳しくするべきじゃないですか。一キロ当たり一ベクレルでもいけるんじゃないですか。一キロ当たり〇・一ベクレルでもいけるんじゃないですか。それができないのであれば、その理由、教えてください。

国会会議録検索システム

山本太郎君 考慮なんですよね。実際には測っていないんですよ。大体これぐらいの量に対してこれぐらいしか混ざっていないだろうという話で言っているんですよね。
 二〇一一年、もっと厳しかったじゃないですか。これ多分もうホームページに残っていないと思うんですけれども、厚労省の。だって、例えば放射性セシウム五百というものに対して、これ摂取制限に関する指標値ですよ、それぞれの核種の。放射性セシウム、野菜とか穀類とか肉類とか、放射性セシウム五百という数値に対して、プルトニウムとか超ウラン元素、このアルファ核種に関しては十という数値になっているんですよね。
 ということは、特に気を付けなきゃいけないよと、破壊力強いぜということを言っているわけですよね。今の日本のスタンスであるならば、海外が、それは輸入という部分に関して、日本からのものに対して受け入れようと思う部分に関して、それを受け入れようとなかなか思いづらいですよ。十四県といったらどれぐらいの広さですか。東日本一帯ぐらいですよ。それぐらいまでちょっとリスクがあるかもしれないという判断をされているということですよね。これ、本当にどうか変えていっていただきたいんです。
 先日、十月七日の河北新報のインタビュー、田中原子力規制委員長、一般食品は一キログラム当たり百ベクレル以下だが、欧米では千ベクレル超えだぜって、基準がということを言われているんです、言葉遣いはちょっと僕が勝手に今言いましたけれども。とにかく、日本の防護基準を国際的なレベルに見直す議論はすぐにはできないけれども、いずれしなきゃいけないと言っているんですよ、この方、何の権限があるのか分からないけれども。この方がおっしゃったこと、安倍総理の発言とは真逆じゃないですか。信憑性のあるなしは一旦おくにしても、安倍総理がどや顔で世界で最も厳しい食品の基準だということを言ったのに、真逆のことを言ってしまっているって、本当どうかしちゃっているんじゃないかなと思っちゃうんですよね、何か。

国会会議録検索システム

10月21日 参議院内閣委員会

 田中原子力規制委員長にお伺いします。
 前回、この内閣委員会で、田中委員長が河北新報のインタビューに応じられました十月七日の記事の件で御質問をいたしました。今日は委員長御自身が来ていただいていますので、お伺いしたいと思います。食品の安全基準についてです。
 委員長は、一般食品は一キログラム当たり百ベクレル以下だが、欧米では千ベクレル超え、千ベクレル超の基準。国際会議などで日本の基準は低過ぎると言われたこともあると。日本の防護基準を国際的なレベルに見直す議論はすぐにはできないが、いずれしなければならないと御発言をされました。
 一方で、安倍総理、去年九月のオリンピック招致のプレゼンテーションの場で、日本の食品安全基準は世界で最も厳しい基準で、食品や水からの被曝量は日本のどの地域においてもこの基準の百分の一でありますと言われております。でも、田中委員長は取材で、一キロ当たり千ベクレル超えでもオーケーだということを言われている。
 これ、どうやって千ベクレル超えの基準にしていかれるんですかね。これ、どういうおつもりでこういうことを言われたのかということを教えていただければと思います。

国会会議録検索システム

山本太郎君 なるほど、それが世界的な考え方、科学的な考え方なんだよということですよね。
 じゃ、一キロ当たり千ベクレル超えで食べ続けて大丈夫だという人、一キロ当たり百ベクレルをずっと食べ続けて大丈夫だったという人たちの、たくさんのグループの長期的な臨床結果というものが存在するからこそ大丈夫だと言われるわけですよね。大丈夫の根拠というのは、その臨床結果があるんだったら教えてください。何のどんなものからそれは引用されているんでしょうか。

国会会議録検索システム

山本太郎君 データはないと。科学的に科学的にとおっしゃっていたけれども、データはないんだと。どっちか分かんないんだということをおっしゃっているんであれば、その百だったり千だったりというベクレル数というか基準というのは一体誰が決めたのと、誰のための基準なのって。流通を止めないため、経済を止めないためという話なんですよね。
 どういうために基準を本当は作らなきゃいけないかといったら、人の健康を守るためでしょう。じゃ、長期的な低線量被曝の影響が分からないというんだったら、どうしてそんな簡単に基準決められるのって。それをもっと世界基準に近づけていこうなんて議論さえおかしいじゃないかって。

国会会議録検索システム

2015年

3月26日 Codomo-Rescue「東京電力福島第一原発事故による放射能汚染から子どもたちを守るための申し入れ」

3)食品の安全基準に関してより厳しい基準を適用すること。
福島第一原子力発電所事故以前に放射性廃棄物とされていた 1 キログラムあたり 100 ベクレルという食品の基準値を見直すこと。
また、食品の全量検査を実施し、食品のベクレル表示の義務化(すべての核種に関しても厳しく計測)すること。

20150326_01 - codomo-rescue ページ!

4月6日 参議院東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会

 厚生労働省にお伺いいたします。
 食品中の放射性物質ストロンチウムの量は、マーケットバスケットという方式で年にたった数回のみ測定が行われています。これではほぼやっていない状況と同じとも思ってしまうんですけれども、それでも大丈夫だと、問題ないんだと言います。その理由は、セシウムの量を測れば比例計算でストロンチウムの含まれる量が分かるからだそうです。
 質問します。セシウムストロンチウムの比率はおよそ八十八対十二で間違いありませんか。間違いない、若しくは間違いであるの二択でお答えいただけると助かります。

国会会議録検索システム

2016年

(調査中)

2017年

4月24日 参議院決算委員会

 東電原発事故により広い範囲にばらまかれた放射性物質、この影響から人々の健康を守ることは国の責務です。食の安全、生産者の安全は守られているのか。
 原発事故後、食品の放射性物質の暫定規制値、一キロ当たり五百ベクレルからスタート、野菜、穀物、肉、魚など、現在は一キロ当たり百ベクレルです。この基準値で人体への影響がないということは言い切れません。なぜなら、その基準値以下の農作物を何年も食べ続けたグループとそうでないグループを何年にもわたり比較し、人体にどのような影響があったかを分析した医学的、科学的臨床データはそもそも存在しないからです。つまり、科学的判断に基づくものではなく、政治的判断が色濃い数値を基準にし、安全と採用したものがこの数値です。

国会会議録検索システム

2018年

3月22日 参議院東日本大震災復興特別委員会

 東電原発事故により広い範囲にばらまかれた放射性物質、この影響から人々の健康を守ることは国の責務です。
 福島県の食の安全については、性質がセシウムに近いカリウムを土壌にまくことにより、セシウムが土壌に入っていても、濃度のより高いカリウムが農作物に移行、放射性物質セシウムの食物への移行が抑えられ、現在の一キロ当たり百ベクレル以下という食品の安全基準値においてはおおむね担保されています。

国会会議録検索システム

4月18日 参議院資源エネルギーに関する調査会

 歴史上類を見ないスリーメルトダウンという事故で公害をまき散らし、現在もその収束方法さえも分からない状態の東電原発事故。それにより広範囲にばらまかれた放射性物質。この影響から人々の健康を守ることは国の責務。御迷惑をお掛けした人々に対して、未来永劫誠意を持って補償しなければならないのが事業者である東京電力の責務です。
 福島県の食の安全については、性質がセシウムに近いカリウムを土壌にまくことにより、セシウムが土壌に入っていても、濃度のより高いカリウムが農作物に移行、放射性物質セシウムの食物への移行が抑えられ、現在の一キロ当たり百ベクレル以下という食品の安全基準値においてはおおむね担保されています。

国会会議録検索システム

2019年

8月7日 記者会見 日本ジャーナリスト協会

今や食品に関しては、ゼオライト、そういうものを撒いてで食品にはセシウムが移行しないようなことを努力されている。 だから100ベクレルということを上回るということはほぼないですよね。

www.youtube.com

11月3日 れいわ新選組代表おしゃべり会 沖縄県石垣市

食品の安全基準が1キロ当たり500ベクレル。でこれは後に1キロ当たり100ベクレルっていうものに変わっていくんですね。 500が100になってよかったって話になるかってことなんですよね。 原発の敷地内、100ベクレル、1キロ当たり100ベクレルという汚染があるものに関しては黄色いドラム缶の中に入れて保管されるようなレベルなんだから、 1キロ当たり100ベクレルというものを強要したり、500ベクレルってものを強要するってことは人々のこと守る気ないじゃないか っていう話ですね。 だから食べて応援ではなくてこれに対して補償や賠償をしていくべきだというスタンスだったんですけれども、 でもそれを実際に物事としてみんなの力を集めて動かすというような合意形成の方法は私は知らないってことなんですね。 何も知らない何もやったことがないって言うところのスタートで空回りで多くの人々を傷つけた可能性はある。 そのことについては私は何度でも謝らなきゃいけない謝罪しなきゃいけないなと思っています。

youtu.be

2020年

1月30日 街頭記者会見 愛媛県松山市

だって農民の方がた、食べ物には移行しないような工夫をされてるんですよ ゼオライトってものを混ぜたりとかして、根っこから吸い上げないように、そういうようなことがされているってことですね。 だから食べ物っていうものに関しては基準値以内のものですよ。

youtu.be

2021年

8月20日 路上対談(福島駅前)

山本 私がずっと言ってるのは、ゼオライト放射性物質というものを抑えてるってのは知ってます。 で、いま一番問題なのはなにか。
〔中断〕
そのゼオライトによって食物に対しては放射性物質が入らない、入りづらいという状況が担保されてるっていうのはよくわかってます。 100ベクレルを超えない食料が大量にあるのは知ってます。
で、私が問題視しているのは何かっつったら、食物には移行しなくても、土の中に放射性物質があった場合に農家の方々が被曝されるってことです。
それに対して国はちゃんと補償しているかってことを私ずっと国会の中でやってきました。
だから国が一反一反計っていくってことを徹底的にやらなきゃいけないってことをずっと求めてきました。6年間。
瀬戸 それはわかった。理解した。ただ福島の農産物はいまね、非常に安全で、この去年かな……一昨年かな、もうすでに東南アジアに輸出した額の……それ以上の農産物を海外に輸出している。それご存知ですよね?
山本 もちろん。だから私達が求めているのは……。
瀬戸 だからいまの問題は、今の農産物は国際的に見ても安全なんだということはご理解いただけましたね?
山本 もちろん。で、より安全な作物として、当然これは100ベクレルっていうものを緩めるのではなくて、私はこれだけ安全なったってことは、厳しい基準のもとにこんなに安全ですっていう方が、私は世界に対しても国内に対してもより販売していけることになる、って立場です。
瀬戸 あっそうなの。でも十分安全だから外国は輸入をして、しかも震災前よりも、より多くの輸出が認められてる、輸出されてるという事実はご存知ですよね。
山本 海外でも輸出がされてるってことは存じ上げてます。

youtu.be

2022年

7月10日 参院選2022 れいわ新選組 開票センター(フジテレビ報道特番との中継において)

古市 今現在、福島とか東北の食材についてはどう考えているんですか?
山本 当然、国が安全だと言われているレベルに関して、これは当然下回ってますよ。これは、農家がゼオライトというものを巻きながら、例えばですけれどもセシウムなどをこれは、食物に移行させないってことをやってます。
   ただし、これは土の中にこの放射性物質というものがあるならば、これはやはりその生産者の方々は被曝することになります。
古市 東北の野菜は食べない?
山本 そういうことを言ってないですね。

都知事選立候補者共同会見における山本太郎氏と小池百合子氏の地方債に関する議論書き起こし

山本太郎氏が掲げる15兆円の財源について山本氏と小池氏から言及があり、興味深かったため書き起こしを行った。

youtu.be

山本太郎氏】

その財源は何かというと地方債です。

この地方債に関して当然どれぐらいの資金を調達できるのかってことですけども、東京は超優良財政団体ですのでそう考えると他の都市と比べても圧倒的にこれを資金を調達できる能力があると、これは総務省にも確認しております。

実質公債費比率、1年間の収入の中で年間のローン支払い額ですね、それを考えた時に東京は1.5です。全国平均は10.9、圧倒的ですね東京は。

例えばですけれどもこれ緊急事態ということを対象にされた地域、例えば北海道を見てみると20.9ですよ。大阪でも16.8。

そう考えると東京の1.5にはどれぐらい自分たちで調達できるのかっつったら、20兆円っていうお金を調達したとしてもこれは総務大臣の許可が必要な実質公債費比率の18%を超えるというところにまで行かない。

やはりそういうものを調達したとしてもこれは東京の信頼というものがあれば、これは市中でも金融機関でもこれは喜んで買ってもらえる話であろうというふうに確認をとっております。

なのでこれがやれるかやれないかということに関してこれは現職にはジャッジできないです。なぜならばやってないから、それ。

【司会】

これに対して現職として小池さん、今のご発言に対して評価いただきたいと思います。

小池百合子氏】

ご承知の上で地方財政法という法律がありますけれどもその上でお聞きになっているのかと存じますが、地方債の発行にはいくつかの条件というものがございます。

それはですね適債ということでそれを債権を出すにあたって適しているか否かということで、例えばそれはどういう目的に使うのかということによって縛られるわけであります。

総務省にどう何をお尋ねになったのかよくわかりませんがそれがルールとなっております。

そしてこの仮にですね15兆円という数字上げていらっしゃいますけど、15兆円を発行したその時にですね返済に要するお金というのが年間で約1.5兆ということになります。

で一般会計が7兆円というこの東京都の財政でありますが、あの全体は14兆円になりますけれども、その7兆円の中で毎年1.5兆借金返しをしていくということは、ほかのところを削っていかなければならないという現実的な問題がございます。

そしてやはりここでですね一気にその分をばらまいてしまうことのその後の後遺症どうやっていくのか。それらを考えた上でしっかりとリアルにそして責任を持って都政を進めていきたいと考えております。

以上です。

山本氏はこの後挙手したものの、次の議題(五輪問題)に移ったため返答は動画の最後となった。

youtu.be

先ほど私が地方債によって東京の人々の底上げをするということを言いましたら、小池さんは先の世代に負担をかけるべきではないというようなお答えをいただきましたけれども、今の世代が倒れてしまえばこれさっき将来世代に対してより大きなダメージを与えてしまうことになります。

だから今やるべきことは何か。

先の、コロナ災害の先々のことに手当をすることはもちろん、今目の前の手当てをすることというのは何よりも重要であろうと生きてていいんだって思えることを、やはり今政治は違いを見せるそういう時だと思っております。